忍者ブログ
自律神経失調症でお悩みの方、心の不安定な方、こちらで症状や治療法をご紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自律神経とは

ずばり、自分の意志でコントロールできない神経のことを指します。

例えば、緊張した時に、心臓がドキドキしたり、手汗をかいてしまう時があると思います。
こうなった時って、なかなか自分で止められるものではありません。
このような動きは、状況に合わせて、自律神経が自動的に調整をしてくれているのです。

私たちの体の中には、たくさんの神経が張りめぐらされています。
その大元は、脳から派生しています。
そして、脳につながって背骨の中を通っているのが脊髄であり、脳と脊髄のことを中枢神経と言います。

その中枢神経からは実にたくさんの神経が出ていて全身に伸びています。
それが末梢神経であり、体性神経と自律神経の二種類があります。

難しくなってきましたが、体性神経には、
皮膚や感覚器官でキャッチした刺激や感覚を脳に伝える感覚神経(知覚神経)と、
逆に脳からの指令に従って手足の筋肉などを動かす運動神経があります。
そのため、体性神経は私たちの意志である程度コントロールすることが可能です。

一方、自律神経のほうは自分の意志でコントロールすることはできません。
最初の例で出した心臓の働きにしろ、
汗を出すという体温の調節にしろ、自律神経が自動的に調節しているのです。

自律神経の仕事は、呼吸、血液循環、消化・吸収、排泄、汗の分泌、体温調節といった、
生命機能を調節することです。
つまり、24時間心臓が動き続けてくれるのも、
私たちが眠っている間も胃や腸が食べたものを消化してくれるのも、みんな自律神経のおかげなのです。

交感神経と副交感神経

自律神経には、交感神経と副交感神経という正反対の働きを持った二種類の神経があります。
体内のほとんどの器官が交感神経と副交感神経の両方の支配を受けていて、
両者がお互いにバランスを取りながらそれぞれの器官の働きを調節しています。
大ざっぱに言うと、交感神経は活動したり、緊張した時に働く神経であり、
副交感神経は休息したり、リラックスする時に働く神経です。

例えば、お昼時。
お腹がすいて、ランチをがっつり食べ、その後ものすごく眠気に襲われることがあると思います。

これは、食べるという運動を行う時は交感神経が働きます。
そして、お腹がいっぱいになると、胃から脳に刺激が入り、口にものが入れられなくなります。
この状態の時、脳に「満腹」という刺激が渡り、交感神経が動かなくなるのです。
すると次に、副交感神経が働き、「消化」を行います。
この時は身体を安静にしておかなければ、胃酸で胃を傷めたりしかねません。
そのため、出来るだけ身体を安静にしようと副交感神経は、脳に眠気の指令を出すのです。

ちなみに、食べたすぐ後に運動するとお腹が痛くなるということがあると思います。
それは、胃酸が胃を痛めているからです。
なるべく食べた後は運動はしない方がいいでしょう。

このように、交感神経と副交感神経は常にお互いのバランスを取りながら働いています。
そのバランスがうまく取れている間はいいのですが、もし何らかの理由でバランスが崩れてしまった時に、
自律神経失調症が発症することになるのです。

PR
HOME

Copyright © [ 自律神経失調症 症状・治療インフォメーション ] All rights reserved.
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]